日本のとある会社のNASを見てみたところ、2TB×4と容量が小さかったので、余っている6TBx4に換装してみた。おそらくメーカーは推奨していない。ただ、Webで調べると2016年発売のモデル、ということなので、メーカー保証はとっくに切れている。製品情報はまだWeb上に残っていて、それを見るとどうやら4TBx4が最大構成であったようだけれど、全く問題なく6TBx4を認識、RAID5で動かすことができた。ただ、RAID5で構成しようとするとRAID6より信頼性が落ちますよ云々というメッセージが出てくる。ただ4ドライブのRAID6だと半分しか使えず、さすがにもったいない。
で、現在サーバ内蔵のHDDからとある区画をバックアップし始めたのだけれど、管理画面というかダッシュボードを見るとCPU使用率が度々100%に達している。やはり古い製品はCPU性能が低いのだなー、と思った。それでも一応1Gb最大の転送速度が出てはいるようだけれど。