Firefox

を常用するようになると、不便なところがポツポツ出てくる。不便というよりは慣れの問題かも知れないが、例えばブックマークのとあるフォルダにあるサイトを全て開きたいとき、Chromeだと右クリックから新たにウィンドウを作成してそこに展開、ということができるけれど、Firefoxの場合はその前にワンステップ、自分でウィンドウを開く、という操作が必要。

あと、Remote DesktopはどうあがいてもFirefoxでは実現できない。

まあ、でもうっとうしい広告が表示されなくなるメリットの方がずっと大きいので今のところはほぼFirefox

√レター

80%オフセールとかでもメジャータイトルは20~50%オフ。ところが、実写画像も交えたアドベンチャーゲーム風、ミステリゲーム(???)が確か90%オフで600円弱で売られており、調べてみると評判もまあまあなので買ってみた。

で、現在最後の章をやっているのだけれど、思ったのがやはり実写人物とアニメ画人物って全然違うのだな、ということ。あと、風景とかもどう頑張ってもコンピュータで生成した映像は実写には遠く及ばない、というか、一目瞭然で違う。

ゲーム自体は…これをゲームといえるかどうか微妙だけれど、追及パートというダンガンロンパ風の部分があるのだけれど、いまいちロジカルではなく、後半では選択肢が多くなって攻略サイトなしでは進められない。

現時点での楽しみは謎がどのように解決するのか、ということ。また来週以降かな。

SQLクエリの間違いをChatGPTが直してくれた

複雑で入り組んだSQLクエリをSQLite上で実行すると、

Error: near ")": syntax error

という素っ気ないエラーしか返してくれない。個人的にはどの「)」なのよ?とツッコミたくなるがSQLiteは決してそれ以上は教えてくれない。

 

ところがChatGPTにエラーメッセージとSQLクエリを投げてどこが間違っているのかを教えてくれ、と聞くと、間違った箇所を指摘、修正して返してくれる。そしてそれを実行すると正常に結果を返してくれた!

やっぱりこりゃすごい。

 

 

SQLite returns a 'Error: near ")": syntax error' message with the following SQL query. What is wrong with it? の後にSQLクエリそのものを書いて質問

すると、

The issue with the query is an extra closing parenthesis ')' after the subquery aliased as "bu". Removing this extra parenthesis should resolve the syntax error. Here's the corrected query:

と返してくれる。

ChatGPT

世間を騒がせているChatGPTは確かにすごい。すごすぎて、もはや自分で自然言語AIを、例えばオープンソースのものをダウンロードして自分でデータを食わせて何かやってみようという気が失せるほど。
自分の場合は多分に遊びなのでそれでよいけれど、本格的にこれまで自然減処理を研究してきた研究者達はどうするのだろう、と他人事ながらちょっと心配になってしまう。

old MacOS

SheepShaverを起動しっぱなしにして、あちこちのフォルダを見ていると、おそらくその昔NIFTY-ServeからダウンロードしたSimpleTextのREADMEを見つけたので読んでみた。

うん、なんかセンスがいいのだな、見栄えとか。このセンスの良さがMacの良さだった。

今でも悪くはないのだけれど、なんというかあの当時の雰囲気は失われている気がする。具体的な説明が難しいのだけれど。

スムージー

別にスムージーでなくともよいのだけれど、ジュースミキサーのコンパクトなものが欲しいと思っていた。最近、ネスレのコーヒーメーカーが壊れて廃棄処分としたことに伴い、空いたスペースに買って置いたのがパナソニックMX-XP102。実は普通のミキサーも持っているのだけれど、容器はガラスで重いし、そもそも大きいし、ちょっと奥まったところに収納しているのでちょっと使いたい、というには面倒。

で、何回か使ったのだけれど、なかなかよい。設置場所の関係ですぐ使えるし、出来上がればそのままコップとしてそこから飲めるし、あと刃の性能のためか、元の材料が原形をとどめないほど細かく破砕されるので口当たりも悪くない。