2023-12-01から1ヶ月間の記事一覧
結局やることはどのソシャゲも同じ。デイリークエストをこなし、レベルを上げ、ときどきガチャを引き、一喜一憂する。 ま、ある程度の面白さはあるけれど、やはりこの構造なんだな、と思ってしまう。 その点、崩壊スターレイルはまあまあストーリーがしっか…
10の後半からそうだったかもしれないけれど、最近Windowsの電源管理が非常に不便。 具体的には、以前は高パフォーマンスが選べたのに今はできなくなっていたり、長時間スリープしていると勝手にハイバネートしたりする。 たぶんMicrosoftがMacBookにinferior…
いや、実に便利。知らなかった。
ソシャゲは以前にSOAというのにワリとハマった。といっても課金したことはなかったけれど。あとはキャラストとか。SOAはとっくにサ終になっているけれど、キャラストは意外にもまだ続いている。 で、原神は言わずと知れたビッグタイトルだけれど、自分はちょ…
当たり前なのかもしれないけれど、Windows上のVirtualBox上のUbuntuがあまりにも不安定なので、ましてやApple Silicon MacBook上だともっとダメなのかと思っていた。 しかしVMware Fusion Player上のARM版Ubuntuは全然問題なく使えている。独自のレポジトリ…
現在、VirtualBox上でUbuntuの仮想PCを作っては消し、作っては消し、結構頻繁に作業している。で、やはりそうなってくると今のMacBookは使えない。
Suno AIがすごい、という記事があって、記事中の音楽を聴いてみたけれど、やはりAIで生成した音楽、という感じがする。以前に購入したMUSIC MAKERをなかなか使えていないけれど、使ったときは一応音楽にはなっているけれど、なんだか単調だな、と思った。少…
PostgreSQLそのもの、というよりはpgAdmin4とかを触って思うのが、PostgreSQLはOracleになりたかったのでは!?ということ。なんだかめんどくさそう、というか、だからすごそう?という感じとか。 Kindle Unlimitedで割と詳しい解説書を読んでまあまあわかった…
PostgreSQLで面食らうのが、データベースの下にさらにスキーマを作成し、テーブルはさらにその下にあること。FileMaker, Access, MySQL, SQLite3いずれもそうではなくて、データベースを作るとその直下にテーブルがある格好。でもOracleもそうらしい。
最初に慣れ親しんだデータベースはFileMakerPro。これは本当分かりやすい。逆にAccessなどは当時分かりにくかった。そのあとでAccessも使うようになったけれど、使いこなすには至らなかった。 そのあとがMySQL。これは最もポピュラーだから。でも意外とMySQL…
いろいろなプログラムが動かなくなっていた。 ちょっとびっくり。
これも、1980年代後半、8086は16bit CPUと言いながら、メモリは64kb単位で区切られていて、実質8bit CPUと変わらないのに対して、68000は24bitのアドレス空間をリニアに確保できるのではるかに高性能なのだ、みたいな議論を見聞きしていた気がする。 でも歴…
YoutubeでAmiga500を蘇生させた番組を見て興味が湧いてエミュレータをダウンロードしてひとまずはWorkbench1.3を起動してみた。 古い古い感覚だと68000はとにかく速い、という思い込みがあるのだけれど、う~む、とてもとても遅い。そうか、コンピュータは本…
Youtubeで、どこかに放置されていたAmiga500を蘇生させる、というのをやっていた。 見るからにボロボロ、錆まくりで、こんなのが本当にうごくのか、と思ってみていたところ、かなり労力はかかるものの、動くようになっていた。 ということはチップ自体は結構…