SAO アリシゼーションリコリスお金が増えない

まぁいらないといえばいらないけれど、とにかくお金が増えない。

なので基本的な装備も変わらない。う~ん。錬金もできない。でもこれはレシピというかそういうのを入手していないからかも

ストーリーを進めるうえでほかの要素が不要というのは悪くないけれどちょっと寂しいかも。あ、あと、スキル解放の条件にどこかの像に行け、というのがあって、これがわからない。

データを飛ばした!

Windows 10インストール用のUSBメモリを作成するつもりで4TBのUSB外付けSSDをまるごと飛ばしてしまった。
理由は、
・ローカルPCを操作しているつもりが、リモートデスクトップで接続したPCを操作していた(気付かなかった)
・Media Creatioin Toolが何の迷いもなく初期化した!(いや一応大丈夫ですか、とは聞いたかも知れないけれど、まさかツールが4TBのディスクを飛ばすとは思っていなかった)

ま、どれも他の所から持ってくれるデータではあるけれど、結構作業のし直しが発生するので、とてもユーウツだ。

そういえば、ローカルで作業していたPCでUSBメモリを刺してMedia Creation Toolが動いていたのに何もできていなかったなぁ。

SAO アリシゼーションリコリス

確か最近PS+で入手したもの。

SAO HFが割と面白かったのでこちらも手を付けたところ。

序盤は小説をなぞる形のダイジェストらしい(?もしかするとどこかで選択肢があったかも)。

で、Chapter 2-2以降(?これもあいまい)、通常進行する。で、このゲーム、グラフィックは美麗なのだけれど、その分ロード時間が長い。あと、pop-inというか遠景が近づくにつれ変形するのもヒドい。結構気になるレベルだけれど、まあ、仕方ない。

それと、いつもながら自分の理解しようとする努力不足のためもあるけれど、バトル方法がよくわからない。でもある程度分かるようになると、面白い。

ただ、よくわからない仕様もあり。例えば、主人公以外のキャラのスキルを成長させようと思ってもそもそも選択肢すら出てこない。こういう仕様かと思っていたのだけれどYoutubeで見るとしっかり成長させている。結局主人公(キリト)が一度はその武器を装着しないとスキルツリーも出現しないという謎仕様であったのだった。

 

割と面白いけれど、割と大きな欠点もあるゲーム、という印象。

地球温暖化一色

最近の科学番組は地球温暖化一色、そして二酸化炭素が増えて大変だという合唱で埋まっている気がする
・確かにそうかも知れないけれど、フロンガスの時とは違って二酸化炭素は文明活動に伴って必ず排出されるのでおそらく今の趨勢が変わることはない。のでこのまま二酸化炭素は増え続けるだろう。
二酸化炭素が増えることの直接の影響は温室効果ガスとして働き地球温暖化に寄与すること、さらに海洋酸性化が生じることのようだ
・さらに温暖化が進むと北半球の永久凍土が溶け出し、それまで閉じ込められていたメタンガスが大量に大気内に放出され、より強力な温室効果ガスであるメタンによりさらに気温が上がるかも知れない
・海洋酸性化により、特に殻を持った生物が壊滅的な影響を受け、食物連鎖が大きな影響を受けるかも知れない。果ては人間が食する海産物も激減するかも知れない。

 

問題は、上記が本当かどうか実のところよく分からない。というかちょっと前まで地球寒冷化の心配もされていた時期があったことが記憶にあるし、例えば恐竜時代は現在の4倍以上の二酸化炭素濃度があったらしく、そこで巨大な恐竜が繁栄を謳歌していた・・・となると、そもそも本当に生物全体にとって二酸化炭素濃度の上昇と温暖化が悪いことなのかどうか分からない。南極大陸の全ての氷が溶けるほど上がれば海面も上昇し、沿岸地域は大きな影響を受けるだろうけれど、地球全体としては住みやすい、ということにはならないだろうか。

一時期環境問題として砂漠化が起こるので大変という論調もあったように思うけれど、Google Earthでもすぐ分かるように砂漠地域は緯度的に決まっており、これは人間活動のせいではなく、単に大気循環の影響であるに過ぎない。例外は南米で、これはアマゾンの密林から大量の水分が蒸散し、それが南に流れているから、ということらしい。

 

でも特にヨーロッパで嵐が多くなったように感じているようで、これが地球温暖化反対、二酸化炭素排出削減せよ、そしてEVに移行せよ、ということになっているのだろうか。

Mastering OpenLDAP: Configuring, Securing and Integrating Directory Services(Matt Butcher)

LDAPについては悩み続けている。

というのは先日、確かにOpenLDAPに登録したユーザとパスワードでWebDAVにログインできたから。ところがよく考えると、ユーザ名以外に、組織名もあって始めてDN(distingushed name)になるハズ。それなのにid, passwordのみ渡して認証が通ってしまうのはどういうこと?

・・・と思いつつ、古いな〜とは思いつつ題名の本を読み進めている。この本は「入門LDAP/OpenLDAP ディレクトリサービス導入・運用ガイド」とは違って、LDAP/OpenLDAPの仕組みから説き起こしているので、上記の疑問にも答えてくれる。本当は、2023年バージョンを出して欲しいところだけれど、おそらく大きな変更がなかったり、あとはそもそも需要がないので改訂されないのだろうか。

漫画方丈記 日本最古の災害文学(鴨長明)

Unlimitedもの。やはり絵になっているとイメージとして理解しやすい。逆に間違いも入ってきやすいかもしれない。武家の子供が塀の下敷きになった、という場面で立烏帽子というか長い烏帽子をかぶっているのが気になった。あれは貴族のものではなかったっけ?

電気自動車

個人的には今のところ電気自動車にほとんど興味がない。
理由はおそらく他の多くの人もそう考えているであろう「給電(給油)にどれほど短くても何十分もかかるなんてあり得ない」。

クルマのレビューをしているYoutubeチャンネルはよく見るのだけれど、その中の一つ「Driving Sports TV」が日産のアリアのレビューをしていて、内装や外装でアレコレ解説して、いざ走り出すと「うん、いわゆる電気自動車的な走りで他と変わらない」とのコメント。
どうもテスラの成功以降、多くのメーカーがいっせいにハイパワー電気自動車に走っているけれど、動力車としてはどれも変わらない感じなのかも知れない。今は電装まわり(ナビとか自動運転とか)で新規性があるように見えるけれど。というかソニーの電気自動車参入もそこを見てのことなのかな?

 

あと、ハイパワー電気自動車は本当に地球に優しいのかも大変疑問だったりして。