DiskXII 98

ディスク容量が貴重だったのはDOS/Windows側も一緒。なので、DiskXII 98というソフトがあり、昔使ったことがあった。Windows95/98対応のソフトで、詳しい仕組みは分からないけれど、たぶんOSのファイルアクセス部分に割り込んで、on the flyでファイルを圧縮・解凍していたのだと思う。なかなか有用であったように記憶しているが、ちょっとしたエラーでおそらくディレクトリ情報が壊れてしまい、ディスクの中身をまるごと失う、ということがあって使わなくなったように記憶している。

で、今回Classic MacOSのアプリやデータが見つかったので、いっそ過去のCD等も整理してみようと思ったところ、このDiskXII 98で圧縮されたとおぼしき「データバックアップ」なるCD-Rが出てきた。実行ファイルも同梱されているのでWindows 10上でダブルクリックしてみたが、当然というべきか、実行できず。

すると、CDの山からWindows98のCDが出てきたので、よし、これを仮想環境にインストールして圧縮CDから情報を取り出そう、と思ったのだけれど、このCDからはブートできないのであった。調べてみると、当時はCDからブートできるBIOSをもったPCがまだまだ少なく、OS側でもその事情に対応して、起動フロッピーが添付してあり、まずはそのフロッピーから起動し、その後CD側のsetup.exeを実行する、ということをしていたようだ。

そこでまたあれこれ調べてブート可能、なおかつCD-ROMドライバを読み込むFDDイメージを組み込んで、Windows98 CD内のsetup.exeを実行するところまでは成功したのだが、セットアップ途中でエラーを出して止まってしまう。壮大な時間の無駄のようにも思うが、まだしばらくは試行錯誤してみようと思う。