2021-08-01から1ヶ月間の記事一覧

ノンフライヤー

流行に後れること7年くらい、アマゾンのタイムセール+クーポンで得体の知れない企業が作ったノンフライヤーが6000円未満で出ていたので衝動買いしてしまった。でも冷凍ポテトフライでポテトフライもどきを作ってみたところ、家族からは「いつもの方がおいし…

MacOSX Lion

というのがバージョンにすると10.7なのだけれど、これを含めた10.8までが2016/4以降Chromeでサポートされなくなった。つまり、Lionで走る最新のChromeが49.02。一方Firefoxは48.02。どちらもYahoo!JAPANのトップページにはアクセスできるけれど、Firefoxの方…

OS X El Capitan

意外にもこのバージョンでまだChromeは最新版が動く。一方、Firefoxは78.13.0esrでもう更新されていない。 実機で動くこのOSを起動したのはあることを、やろうかやるまいか迷っているため。 どうしようか。粗大ゴミを増やすだけになる気もしているのだけれど…

いまさらFF13-2

以下、ネタバレ(?)も含む 一応、通常エンディングと言われるエンディングにたどりついたけれど、凍った。 う~ん、よくこれで13-3(13 LR)を出せたな。ネットで検索するとやはり同じような意見が散見される。バトルはそこそこ面白い(でも完璧じゃない)し、EAS…

BeautifulSoup4で改行が邪魔

ワケあって、XMLファイルをparsingしているのだけれど、当然自力でparsingできるわけがないので、調べてみるとPythonのBeautifulSoup4がよい、とのこと。 最初はよく分からなかったが、ファイルハンドルを f とすると、 soup = BeautifulSoup(f, "xml") で、…

久々にblender

昔のCDを掘り返していたらSimply3Dのインストールディスクが出てきたので、WindowsXP上にインストールしてみたところ、やはり記憶通り非常に手軽に3D画像を作ることができるソフトであった。オブジェクト、照明、テクスチャ、アニメーションがたくさん用意さ…

気分はすっかり秋

天候のせいで気温は低いし、鈴虫が鳴きまくりだし、気分はすっかり秋なのだけれど、8月半ばでそんなに甘いわけもなく、きっと雨天の切れ目で猛暑になるに違いない。

Firefoxを自分でコンパイル

WindowsXPでは無理と分かったのだけれど、一度自分の手でコンパイルしてみたいと思った。といっても、このサイトにあるとおりにしたところ、最後は To view resource usage of the build, run |mach resource-usage|. 1:25.26 Your build was successful!To …

デスクトップOSはインターネット接続が必須

ということをここしばらく古いOSをいじっていて思った。そしてインターネットは今ではセキュリティが何より大事。なので、新しいセキュリティ規格に対応できないと使い物にならないOSとなってしまう。これはWindows98もClassicMacOS9もそうだし、実はWindows…

DiskXII 98の続き

その後、ネットで検索しながらなんとかWindows98のインストールに成功した。定かではないが、ポイントは以下のようなものだったと思う。 ・ネステッドVT-x/AMD-Vを有効化のチェックを外す ・メインメモリは256MBまで、VRAMは32MBまでにする。HDDは8GB。 ・CD…

DiskXII 98

ディスク容量が貴重だったのはDOS/Windows側も一緒。なので、DiskXII 98というソフトがあり、昔使ったことがあった。Windows95/98対応のソフトで、詳しい仕組みは分からないけれど、たぶんOSのファイルアクセス部分に割り込んで、on the flyでファイルを圧縮…

Classic MacOS 9

棚でホコリをかぶっていたMOを整理しようと思ってラベルを見ると、macの名前が。これで、過去のデータやアプリが見つかった。OSはCDがあったのでSheepShaverは動かすことができたのだけれど、エミュレータ関連は往々にしてそうであるように「動いた!動いた…

時は移ろいデータは読めなくなる

先日、ついついClassic MacOS9のインストールをしてしまったことを書き、しかし、当時のソフトがないことを嘆いていたが、本日は過去にMOにコピーしていたデータやアプリが見つかってしまい、ちょっと興奮している。 でも詳しいことはまた明日以降に書くこと…

Ubuntu 14.04に最新のPythonをインストールする

Ubuntu 14.04以前は標準のパッケージマネージャでインストールされるOpenSSLが古く、このままpythonをインストールするとpipをインストールするところでエラーが出てしまうようだ。 なので、pyenvをインストールする所までは新しいUbuntuと同様に行い、OpenS…

Ubuntu 16.04でPyQt5のエラー

以前に書いたようにUbuntu 16.04にpyenvやらPython Ver 3.9.6やらpipをインストールし、 pip3 install --user pyinstaller pip3 install --user pyqt5 を実行するとエラーを起こすことなくインストールができた。さらにpyinstallerを使ってPyQt5を使ったPyth…

Perlスクリプトのexe化④

まず、スクリプトはUTF-8形式で保存し、 use strict;use Text::CSV_XS;use utf8;use Encode 'encode'; を用いた。macOSとWindowsの判別は if($^O eq "MSWin32"){ Windowsの場合; }else{ それ以外の場合; } で、cp932形式のファイルの読み込みは open(DATA, "

Perlスクリプトのexe化③

さて、動作確認はできたので、手持ちのスクリプトをexe化することにとりかかったのだけれど、このスクリプトはcp932形式のCSVファイルをタブ区切りのUTF8形式に変換する、というものである。 ここで文字コード関連で結構はまった。未だにすっきりと理解はし…

Perlスクリプトのexe化②

これまではWindows環境では何も考えずにActivePerlをインストールして使ってきたのだけれど、Perlも外部モジュールをインストールしてより強力になるので、さて、PAR::Packerをインストールにはどうすればよいか?macOSやLinuxではcpanコマンドを使えばよいこ…

Perlスクリプトのexe化①

Perlでちょっとしたスクリプトを書くのはいつも必要に迫られてのことで、だからあまり学習しない。ネットで調べてそれらしいコードを書き、うまく動けばそれでいいや、と後は記憶から飛んでしまう。で、今回は人に実行してもらうちょっとしたアプリを作った…

Windowsでpyinstaller

さて、先日書いていたPython + sqlite + PyQt5の件は専らmacOSとUbuntuの上のことであった。というのは、Windowsでは同様のものをVisual C#で書いていたからなのだけれど、実は順番は逆で、最初にVisual C#で書いて動くものができ、これをmacOSでも動くよう…

最も失敗だったソフトウェア

という題の記事があり、興味をそそられて読んでみた。 Microsoft BOBなどは知らず、へぇ~、と思った。 AppleのCoplandはリアルタイムに雑誌などで読んでいたけれど、その当時はMacOSを具体的にどうしようとしているのか、よくわからなかった。今のようにほ…

初歩的なこと

bioinformatics解析で、最近は最終解析は専らRで行われているようだ。 Rは全く分からないわけではないけれど、別種類のデータ解析にはStata等の統計パッケージを使っていたり、bioinformatics解析は以前は専ら論文などで公表され、ソースコードやバイナリが…

Classic MacOS9

Xbox360を起動したり、ドリキャスも起動できないかと試してみたりしているちに、いつの間にやらMacOS9(Classic)をインストールしたりしているのだった。 懐かしのMacOS9インストール画面 SheepShaverというエミュレータがよくできている。ただ、昔使っていた…

SCARLET NEXUS

のカサネ編完了。ストーリーも戦闘も悪くないけれど、なんというか完全にはスカッとしないなー。 なんて思いながら、戦闘でスカッとしたければやはりFPS!と思ってXboxOne上のHalo Reachを起動するも、なんか違う。では、と思ってXbox360上でHalo 3を起動する…